生涯設計で住宅購入に関する悩みや不安を解消するプロ
コラム
公開日: 2014-08-02
将来家を売却するときのために知っておかないといけないこと
①店舗付住宅を建てようとする方が気をつけないといけないこと
ご商売をやっている方が住宅を新築される時、住宅の中に店舗を取り入れて建てようとする方がいらっしゃいます。その方が得だと考えたり、仕事の合間に家の用事もできると考えたりされるでしょうが、一つだけ覚えておかないといけないことがあります。それは、店舗付住宅は将来売る時に売りづらいということです。価格が安くなるということです。不動産の価格も需要と供給の関係で決まります。一般的な住宅は、欲しい人もたくさんいるので価格が高くなります。店舗付住宅は、商売をしながら住宅に住む方が少ないので、価格が安くなります。
私は、店舗付住宅を考える方に次のように提案しています。
・なるべく店舗と住宅を分けて造る
・住宅を単独で造る
・どうしても、店舗付で造る場合は住宅に改築しやすいように造る、もしくは住宅として造って店舗として使う
私の経験上、店舗付住宅は価格も安くなりましたし、売却にも時間がかかっていました。
②瑕疵担保責任を甘く見てはいけません
住宅を売る時に知っておかないといけないことの一つに、瑕疵担保責任があります。瑕疵担保責任とは、住宅の引渡しを受けたときに気がつかなかった瑕疵(欠陥や傷)があった場合、売主が損害賠償の責任を負うことを言います。新築の場合は必ず建築業者による10年間の瑕疵担保責任がついてきますが、中古住宅として売る場合にも、原則的に責任が発生します。
民法第570条には、次のように書かれています。「買主は、隠れた瑕疵を発見したときから1年以内であれば、売主に契約の解除または損害賠償の請求をすることができる」。文字通りとれば長期間にわたっていつでも重い責任が生じることになります。家を売却すると、いつ損害賠償を請求されるかわからず、とても不安定な状況におかれてしまいます。そこで、実際には契約書に、瑕疵担保責任を免除したり、瑕疵担保責任期間を短縮したりして、売主の負担が軽くなるようにしています。(瑕疵担保の免責を認めない買主様も当然います)但し、責任免除を契約書に記載しても、売主が瑕疵を知っていて敢えて買主にその事実を告げなかった場合は、なお責任を負います。
いずれにしろ、中古住宅に関しては、売主と買主の間に大きな見解の違いが生じます(中古自動車を他人に売ったときの状況を考えればよく分かると思います)。買主は住宅を住めると考えて買うのです。事前に建物をよく調べて、悪いところは業者に委託して補修し、業者に責任を負わせたほうが今後取引がスムーズになる可能性があります。
8月9日(土)~8月10日(日)
弘前市浜の町で新築住宅の見学会が行われます。
こぞってお越し下さい。
住宅の購入に不安のある方、新築は無理だと考えていた方に、賢い住宅の購入法をお伝えします。
相談は無料ですのでお気軽にご利用くださいね。
お子さんの学習に関しても相談をお受けしています。
詳しくはこちら・・・URL:http://seito.net/
ブログ『福間直樹のお金と不動産の知恵袋』はこちら・・・http://ameblo.jp/fukuma0125/
無料相談会は随時開催中です。(要予約)http://seito.net/contact/
会員登録者には、福間直樹渾身のお役立ちメルマガを送信中。
書籍『行列のできるマイホーム相談所』平成22年10月刊行。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 空き家問題の対処の仕方について2015-04-21
- 抵当権がある不動産で気を付けないといけないこと2014-07-26
- 無料相談会を早めに利用したほうが良い理由2014-06-14
- 不動産を売る場合の考え方2014-11-03
- 不動産の売却、相続前後 どっちが得?2014-09-13
最近投稿されたコラムを読む
- 住宅に必須な性能について 2016-06-20
- 今後の太陽光の売電収入について考える 2016-04-10
- 住宅の新築でまず考えないといけないこと 2016-03-19
- 家つくりは家を目的にしないのがコツ? 2016-02-13
- 賢い住宅の購入の仕方とは? 2016-01-31
セミナー・イベント
-
青森市花園1丁目で新築住宅見学会を開催します。
開催日: 2016-06-11 ~2016-06-12 -
WEB予約でQUOカード1000円分もらえる見学会
開催日: 2016-03-26 ~2016-03-27 -
新築見学会 HPから申し込みでクオカードプレゼント!
開催日: 2016-02-27 ~2016-02-28
お客様相談事例
私は、弘前市に住む元公務員です。平成22年の3月、住宅ローンが支払えなくなり、家を売ろうと考えて成都地所さんを訪ねました。最初、年金しか収入がなく、毎月14万円以...
相談会で解決できること

住宅ローンを組むと、ほとんどの方は、『住宅ローン=借金』と考えて、とても重荷に感じたり、人生の目的自体が借金の返済になっていたりします。 アパートにいた頃...
このプロの紹介記事

生涯設計のプランニングで、住宅購入と、その後の暮らしを全面サポート(1/3)
多くの人にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。しかし、住宅金融支援機構の調査によると、旧住宅金融公庫のローン返済不能者の割合は8.5パーセントに及び、せっかく建てた家を手放さざるを得ない人がいるのも現実です。 弘前市土手町に...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 消費税増税対策として、国土交通省が行う2つの施策とは? 17よかった
-
- 2位
- 住宅に一番必要な機能は? 13よかった
-
- 3位
- 住宅ローンは長く組むべきか、短く組むべきか 11よかった
-
- 4位
- 住宅ローンの金利が上下する理由 9よかった
-
- 5位
- 金融機関への提言。『住宅ローンの条件を緩くしなさい。』 7よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。