戦略という視点で会社経営を支えるプロ
コラム
公開日: 2015-04-18
退職所得の計算方法
「青い森の輝く企業」を応援する西谷会計事務所のコラムにようこそ。皆さんこんにちは。公認会計士/税理士の西谷俊広です。
本日は「税務通信」3月30日号より、退職所得のお話です。
退職所得は一般的には給与の後払いとして、退職後の生活補償の性格が強いことから、税負担が軽減されています。
具体的には、収入金額から勤続年数に応じた退職所得控除額を控除した後の二分の一の金額が退職所得となり、これに課税します。
退職所得控除額は、
勤続年数が20年以下の場合は40万円×勤続年数です。
勤続年数が20年を超えると、800万円+70万円×(勤続年数ー20年)です。
公認会計士/税理士 西谷俊広でした。
西谷会計事務所 メインサイト
http://www.248nishiya.com/
節税サイト
http://www.248nishiya.com/kiso/
相続税専門サイト
http://www.248nishiya.com/souzoku/
医業専門サイト
http://www.248nishiya.com/igyou/
起業・創業支援サイト
http://www.248nishiya.com/kigyou/
ランチェスター経営戦略 専門サイト
http://www.248nishiya.com/best_vision/
青森市で成功する飲食店経営 支援サイト
http://www.248nishiya.com/restaurant/index.html
青森市で成功するサロン経営 支援サイト
http://www.248nishiya.com/salon/index.html
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 【株主総会のお土産品】2016-05-30
- レジ現金の取り扱い2014-09-11
- 【通勤手当の非課税限度額の引上げと社会保険料】2016-04-27
- 【「超富裕層」に対する課税強化】2015-09-07
- 「日当」の話2014-08-13
最近投稿されたコラムを読む
- 【ふるさと納税~ワンストップ特例~】 2018-02-10
- 【事業承継税制の改正】 2017-11-14
- 【永年勤続表彰】 2017-10-27
- 【地籍規模の大きな宅地の評価】 2017-10-12
- 【夫婦財産契約】 2017-09-14
セミナー・イベント
-
【「一日公庫」開催のお知らせ】
開催日: 2016-11-07 ~2016-11-09 -
新設法人のための「会社の税金基礎知識」セミナー(春)のお知らせです。
開催日: 2016-03-14 ~2016-03-30 -
【平成28年度税制改正セミナーのご案内です】
開催日: 2016-02-19 ~2016-03-09
このプロの紹介記事

「東京の監査法人に勤務した後、先代の会計事務所を引き継ぐために帰郷してから約10年がたちました。東京からの大手資本や流通の変化に押されるように、地元青森市の商店街にはシャッターが下り、地元の老舗企業が統廃合されていく様子を残念な気持ちで見...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 【通勤手当の非課税限度額の引上げと社会保険料】 2よかった
-
- 2位
- 【「超富裕層」に対する課税強化】 2よかった
-
- 3位
- レジ現金の取り扱い 2よかった
-
- 4位
- 創業起業の基礎知識その5~銀行融資の受け方~ 2よかった
-
- 5位
- 経営の話4~地下足袋力王~ 2よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。